• 標準
  • 大
  • 特大
お知らせ
HOME >  マスクのご寄付をいただきました

その他 一覧

マスクのご寄付をいただきました

マスクのご寄附をいただきました

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、

私の大学時代の友人からマスクが送られてきました。

貴重な品にもかかわらず、

マスク不足にご配慮いただきありがとうございます。

当院にて計画的に大切に使わせていただきます。

この場をお借りして、心より感謝申し上げます。

副院長兼事務長 石田 憲司

マスクのご寄付をいただきました

マスクのご寄附をいただきました。

 

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、

複数の個人様から、当院へマスクのご寄付をいただきました。

貴重な品にもかかわらず、

当院へのご配慮をいただきましたことに心より御礼申し上げます。

 

当院もメディアの報道にあるように他の医療機関と同じく

マスクや消毒液、介護用エプロンなど不足気味な状態が続いています。

更に今後の入荷見込みについてもまだ不安定な状況です。

 

引き続きマスク等の計画的かつ効率的な運用に努めてまいります。

そして今後もみなさまにご安心いただけるよう、

全職員が一丸となって、

安心・安全な医療を提供できるよう努めてまいります。

 

この度ご寄付いただきましたマスクは大切に使わせていただきます。

当院へのご高配、ご支援をありがとうございます。

この場をお借りして、心より感謝申し上げます。

 

院長 林 研二

新型コロナウイルスの検査結果は陰性でした

当院で新型コロナウイルスの検査を行いました。

 

<経緯>

関連グループの新小文字病院におきまして、入院患者様と職員に

新型コロナウイルスの感染が確認されました。

同時期に入院していた患者様が当院に転院しており、

万が一のことを考え、当院にて対象の受け入れ患者様に対し

新型コロナウイルスのPCR検査を行いました。

 

その結果、陰性を認めましたことに加え

現時点で発生していないことを確認致しました。

今後、何かございましたらホームページ上でお知らせ致します。

 

4月3日 病院長

下リハの桜も開花しました(2020/3/24)

本日(3/24)下関市内で桜の開花宣言がありました。

 

下リハの桜の木も、

一つ咲いているのを見つけました!

満開予想は3月31日だそうです♪

楽しみです^^

医療安全相互チェックを行いました

 当院は、今年度から医療安全対策加算2

医療安全対策地域連携加算2を取得しています。

 

相互チェック開催日時:2月14日(金)13:30~16:30

昭和病院に評価をお願いし相互チェックを実施しました。

医療安全の確保のため、組織が自らの活動を内部評価することや、

第三者機関の外部評価を受けることにより、

安全管理上の問題点を明らかにすることを目的としています。

当院での医療安全の取り組みを院内ラウンドを行いながら

チェックして頂きました。

 

患者様に安心してご入院して頂けるよう、

病院全体で継続して医療安全確保に取り組んでまいります。

医療安全委員 西口

院内旅行に行ってきました!【札幌フリータイム3日間編】

『職の宝庫北海道”旬のシーズン” 札幌フリータイム3日間

 

今回1月19日から21日の3日間で北海道に院内旅行に行かせて頂きました。

 

今回で何度目だ?という北海道でしたが、

初めて大雪に合い、ぼたん雪の中札幌を満喫しました。

当院から同僚と向かい、

千歳空港で関東にいる2人と合流して4人で旅行を楽しみました。

 

久々の再会だったため積もる話で盛り上がり、

今回も毎回行くお店で海鮮、肉、寿司などの料理やお酒を満喫し、

ジンギスカンも毎度のことですが腹いっぱいに食べました。

ありきたりで観光もしない自分達の旅行ですが、

こんな時間が毎年楽しみで有難いと思っています。

 

お忙しい中行かせて頂きありがとうございました。

リハビリテーション科 宮崎

職員数を変更しました

職員数を2020年1月1日現在に変更しました。

特別講演会「大腿骨近位部骨折について」を開催しました

特別講演会「大腿骨頸部骨折について」に参加して

令和元年1129日に、関門医療センター医師の栗山龍太郎先生と

医療ソーシャルワーカーの大羽智也先生をお招きして、

大腿骨近位部骨折と骨折予防について講演を行っていただきました。

講演では、実際の症例画像を通して大腿骨近位部骨折の基本知識を

非常に分かりやすく教えていただきました。

 

また、その骨折の背景には骨粗鬆症が関与している可能性も高く、

次の骨折を起こさないために骨粗鬆症に対しても

目を向けていくことが重要とのことでした。

高齢者の骨折の3人に1人は骨粗鬆症が影響しているとも言われているそうであり、

我々も骨折の患者様と関わる際には

骨粗鬆症に対する治療にまで視野を広げていかなければならないと

改めて感じることができました。

大腿骨の骨折で当院に入院される方も非常に多いため、

その方々が次の骨折を起こすことなく日常生活を送っていただけるよう、

今後も職員一丸となって頑張って参りたいと思います。

 

リハビリテーション科 理学療法室

主任 北野 貴士

院内旅行に行ってきました!【リーガロイヤルディナー編】

『リーガロイヤルホテル小倉「鉄板焼 なにわ」で豪華鉄板焼きディナー』

 

11月15日(金)にリーガロイヤルホテル小倉「鉄板焼なにわ」の

鉄板焼きディナーに参加させていただきました。

私ごとですが、実はこちらのホテルの宿泊部門に勤めていたことがあります。

在籍中は部門が違ったため鉄板焼きで食事をする機会がなく、

この日を楽しみにしていました。

 

28階から眺める小倉の夜景はやっぱり綺麗ですね。

(29階が最上階なのですが、たしか地上132mで北九州で2番目に高い建物です)

 

メニューは前菜とサラダ、帆立と鯛、

オマール海老、

メインに牛ロース、デザートをいただきました。

 

 

焼いてる間ずーっといい匂いがしていて、

おいしくて仕事終わりの空腹が満たされました。

写真は一部ですが、こんな感じの雰囲気です。

なかなか、個人でこのような場所で食事をすることがないので、

とても良い機会になりました。ありがとうございました☺︎!

 

リハビリテーション科 益井

院内旅行に行ってきました!【2019春帆楼編】

『伊藤博文も愛した老舗ふぐ料理店「下関春帆楼」でふくを味わい尽くす至福の時』

11月22日、130余年もの歴史ある下関春帆楼にて、

本格的なふぐ会席料理を堪能してきました。

 

ふぐといえば、低カロリー・高たんぱく、栄養素を豊富に含んでおり、

皮に多く含まれたコラーゲンは美容効果も高く、

白身魚の王様として知られている食材だそうです。

当日は、「ふぐ薄造り」「ふぐのから揚げ」

「ふぐちり鍋」

「ふぐ皮サラダ」「ふぐ雑炊」といったメニューで、

なかでも、器に綺麗に並べられた「ふぐ薄造り」は、歯応えが良く、

「ふぐちり鍋」には、ふぐの切り身と季節のお野菜が入っており、

ポン酢でいただきました。

また、ふぐの旨味がたっぷりの「ふぐ雑炊」は、

あっさりとして〆にぴったりのお料理でした。

ふぐの旬と言われる冬の季節、

栄養満点で美味しいふぐをお腹いっぱいに堪能できたこと、

楽しい会話の中での食事は、大変有意義な時間でした。

 

リハビリテーション科 池田

PAGE
TOP